金とダイエットと色々ブログ

FX、競馬、ダイエット、会社経営。色々やってます

頑固なプラスチックの油汚れを簡単に落とすコツとは

プラスチックの油汚れが落ちにくい理由

お弁当箱、タッパーなどのプラスチック容器は、他の食器にくらべて油汚れが落ちにくいもの。

特に四隅は二度洗い、三度洗いしてもすっきりしなくてイライラした経験はありませんか?

あのヌルヌルは、プラスチックの分子のすき間に油汚れがしみこんだもの。プラスチックの原料は石油です。

石油と油汚れは同じ油同士、つまり似たもの同士なので、互いになじみやすく、一度なじむとなかなか落ちません。キッチン洗剤にも油となじむ性質はあるのですが、石油と油汚れの方がずっと相性がいいので、負けてしまうというわけです。

したがって、ふつうにスポンジにキッチン洗剤をふくませてこすっても、油汚れがプラスチックの表面に引き伸ばされていくばかりで、なかなか落としきれないという事態になります。

でもだいじょうぶ。方法はあります。

油汚れを落とす前の準備

まず、洗い始める前に目に見える油汚れは新聞紙、キッチンペーパー、ティッシュなどでよくふきとっておきましょう。少しでも闘う相手を減らすための下準備です。

また、スポンジ自体もあらかじめきれいに洗っておきましょう。スポンジに残った別の汚れをプラスチック容器に移していたらエンドレスですから。

洗う時は、冷水ではなくぬるま湯以上のできるだけ熱いお湯を使いましょう。

油が冷水で固まるのは周知の事実。あたためて油をゆるめた方が汚れ落ちは早いです。

油汚れを落とす洗剤の選び方

ここで洗剤の選び方ですが、ポイントは油汚れが「酸性」の汚れだという点です。

酸性の汚れには相反するアルカリ性の洗剤を使えば、汚れが中和されて水溶性の汚れに変わり、劇的に落ちやすくなってくれます(逆にアルカリ性の汚れには、酸性の洗剤を使えばよく落ちるということです)。

アルカリ性・弱アルカリ性の洗濯用品で有名なのはなんといっても「重曹」でしょう。

重曹はごく弱いアルカリ性で、洗浄力は強力というほどでもないのですが、かわりに粒子による研磨力があります。

研磨と言えば、メラミンスポンジ(激落ち君が有名ですね)、クレンザー、金たわしなどがありますが、それらを使うとプラスチックに傷がつき、傷の中で雑菌が増えるなどして不衛生です。

その点重曹なら、粒子がやわらかいため汚れは落としてもプラスチックを傷つけることがなくておすすめです。使い方も簡単で、お弁当箱やタッパーを洗う前にひとふりしてしばらく置くだけ。これで油汚れは中和されて浮き上がり、簡単に洗い流せます。

重曹以外には何が使える?

重曹以外にはセスキ炭酸ソーダも最近人気ですよね。

100均にも売っていますし、重曹よりもアルカリ性が強く、水に溶けやすくなっています。どちらも粉状のものを水に溶かしてスプレーボトルに入れて常備すれば、使い勝手もよく、用途も広がり、しかも経済的です。

プラスチックの油汚れにはキッチンハイターなどアルカリ性の漂白剤を使う人も多いようです。

泡タイプの漂白剤をスプレーで油汚れに吹きつけておくと、汚れが泡に包まれて浮き上がり、簡単に落とすことができます。

液体タイプの漂白剤なら希釈液を作って漬け置き洗いがいいでしょう。除菌も消臭もできて衛生的です。

ただし漂白剤は強力です。洗い残しなどあれば大変危険ですしプラスチックの劣化につながることもあります。必ず十分に洗い流し、頻繁な使用は避けましょう。