金とダイエットと色々ブログ

FX、競馬、ダイエット、会社経営。色々やってます

{searchTerms} lang:jaと出る原因と解決方法について調べてみた

ブラウザのアドレスバーに直接入力して、ツイッターtwitter.com)を開こうとしたところ、

なぜか、{searchTerms} lang:jaで検索された画面に飛びました

https://twitter.com/search?q=%7BsearchTerms%7D%20lang%3Aja

とりあえず原因と解決方法を調べました。

 

{searchTerms} lang:jaと出る原因

こちらのサイトによると、Chromeのブラウザ特有の現象らしいです。

検索の設定でパラメータが付いてしまうことが原因のようです。

 

{searchTerms} lang:jaの解決方法

検索の設定にtwitter.comが入ってしまっていることが原因です。

要するに検索の設定を変えればOKです。

「規定の検索設定」の中にあるTwitterの項目の右にあるxを押してTwitterの設定を消し、「完了」を押せば完了です。

 

「既定の検索設定」は使いこなせば便利?

そもそも「既定の検索設定」とは何なのかを調べてみました。

公式サイト(https://support.google.com/chrome/answer/95426?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja)によると、要するに「アドレスバーで文字を入れて検索するときに、「どの検索エンジンで検索するか」を決めることが出来る機能」のようです。

要するに、わざわざそのサイトに行かなくても、アドレスバーに入力すれば直接wikipediaでの検索結果を調べることもできるし、ヤフオクの結果を調べることもできるということです。

使いこなせば作業の効率化につながりそうですね。

 

「既定の検索設計」をヤフオクに変えてみる

早速、ヤフオクに変えてみました。

やり方は簡単。クリックするだけです。

kensaku

実際に変えてみるとアドレスバーにこんな感じで出ます。
yahuoku

ということで、ヤフオクで検索されます。

色々使えそう?

いちいち、サイトを開いて検索するよりも早いので、「検索結果を自動で取ってくるツール」を作るときに手間が減るので便利かもしれません。

(これしか思いつきませんが)