金とダイエットと色々ブログ

FX、競馬、ダイエット、会社経営。色々やってます

七五三の初穂料とは? 読み方、相場金額と封筒の選び方について調べてみた

初めての七五三詣に行く際、

  • 初穂料ってなに?
  • 初穂料ってどれくらいの相場なの?
  • どうやって納めるの?

と思ったので、調べてみました。

七五三の初穂料とは? 読み方は?

初穂料(はつほりょう)と読みます。

初穂料は祈願祈祷での神社へ奉納するお金を指します。

神社によっては祈祷料(きとうりょう)、玉串料(たまぐしりょう)とも呼ばれることもあります。

七五三の初穂料の相場金額とは

神社によって初穂料の金額を表示していたり、いなかったりします。

分からない場合は神社に問い合わせてみましょう。

なお、七五三詣での相場はおおむね3,000円~10,000円というのが一般的なようです。

七五三の初穂料は必ず新札?

必ずしもしわの無いピン札で無くても構いませんが、せっかくの慶事ですので新札を用意しておきたいですね。

七五三の初穂料の封筒の選び方とは

初穂料はそのまま裸の現金で納めることはしません。

ご祝儀と同じように封筒に入れて納めます。

ご祝儀と同じように慶事用の祝儀袋とよばれる紅白蝶結びを使用するのが良いでしょう。なお、水引が印刷されている封筒でも、金額的にも問題はありません。

七五三の初穂料の名前の書き方とは

封筒の表面上部中央に縦書きで、「初穂料(御初穂料)」もしくは「玉串料と書きます。

表面下部中央には、縦書きで祈願者の名前を書きますので、七五三を迎える子どもの名前をフルネームで書きます。

名前の読み方が難しい場合は、横にふりがなを書いておくと親切でしょう。

表書きに用いるのは、筆ペンが望ましいです。名前ペンなどは裏移りする場合があります。当然ですがボールペンやシャーペンで書くのは見た目にも美しくないので控えましょう。

七五三の初穂料を納めるタイミングは

結婚式と同じです。基本的に七五三詣りの当日に受付する際に渡すことが多いようです。

その場であわてないように、あらかじめお金を入れて、封筒にも名前を書いた状態で準備しておきましょうね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

  • 基本的には3000~10000円。
  • 慶事用に袋に入れて、初穂料(御初穂料)と書いて渡す
  • 当日の受付で渡す