金とダイエットと色々ブログ

FX、競馬、ダイエット、会社経営。色々やってます

【いつまでに出す?】 退職願、退職届の書き方。 封筒の色にも気をつけよう。

どーも、今の会社から転職してみようかなー、なんて思い始めました。

退職について調べたことをまとめました。

退職の意思を示すタイミング

転職が珍しくなくなった現在、退職の意思表示をどのように行うかはとても重要なテーマです。伝え方によっては今の職場に迷惑をかけることになりかねず、同僚を敵に回してしまうリスクすらあります。そうなってしまえば、長い目で見れば後のキャリアにも悪影響を与えかねません。できるだけ波風を立てず、穏便に次のステップに進むためには、どういったポイントを押さえるべきでしょうか。

 

 

法律上は退職の意思表示は2週間前までに行えばよいとされていますが、多くの企業では「1~3か月前まで」と就業規則に明記されていることが多いです。現実には2週間で後任を見つけて引継ぎまで行うのは不可能に近いためですね。

 

就業規則の受け入れたうえでこれまで就労していた以上、退職時になってそれを全否定するのはマナー違反と思われてもいたしかたありません。「1年以上前までに」という風に極端なケースは無視しても構いませんが、そうでないなら就業規則に明記されている期間は空けたうえで退職時期を伝えるのが望ましいです。

 

退職の理由は前向きなものにする

退職の理由については、できるだけ前向きなものが理想です。たとえば、賃金や仕事内容に不満があって転職する場合でも「より自分に合った求人を見つけたため」といった具合に、あくまでも次のステップに進みたい旨を表に出すべきでしょう。それにより、送り出す側もスムーズに手続きを進めやすくなります。

 

「仕事内容に不満があったから」「人間関係に疲れたから」といった理由は、それ自体が現職に対して批判的なニュアンスを含んでいますし、「こちらで改善するので考え直してほしい」といった慰留の口実になりえます。あくまで前向きに次のステップを選択したことをアピールするのがポイントです。

・転職先を決めたうえで伝える

そして、退職の意思表示をする際には、次の転職先、および入社時期をすでに確定しておくことも重要です。理由は2点あります。

まず、退職してから転職活動をする場合、応募した企業に足元を見られ不利な条件での採用となるリスクがあります。入社時期や賃金、ポジション等、できるだけ良い条件で入社するためには、あくまでも「まだ在籍中ですが、より良い条件であれば転職も検討したいです」くらいの立場の強さが必要なのです。

そして2点目は、現職からの退職をスムーズに行うためです。一般的に言って、「次の転職先が決まっていないけれども、とりあえず退職しようと思います」という人間は、強く慰留されることが多いです。慰留されない場合でも、退職時期について「どうせ決まっていないのだから後任が決まって引継ぎが完了するまで頑張ってほしい」と言われ、ずるずると長期にわたって在籍させられた、というようなケースもあります。

次の転職先と入社時期が既に確定している人間を、そこまで引っ張ることはさすがにできません。次の転職先と入社予定日もあわせて伝えることで、以後の手続きは滞りなく行ってもらえることでしょう。

 

退職願、退職届、辞表の違い

以下のような違いがあります。

  • 退職願の意味 : これから退職しますのでお願いします。
  • 退職届の意味 : この日に退職します!
  • 辞表     : おもに役員が退職する場合に使用する。ヒラには関係ない模様。

※基本的には「退職願」で書けば良いようです。

退職の理由

履歴書の志望動機と違い、「一身上の都合により」という書き方が一般的です。

辞めたい理由を長々と書く必要はありません。

例:

「私は、この度一身上の都合により、平成xx年xx月xx日をもちまして退職させていただきたく、ここに謹んでお願い申し上げます。」

退職願の書き方

原則的にフォーマットは決まっていません。縦書きでも、横書きでも自由です。

ちなみに用紙はB5サイズが一般的です。

taisyoku

退職願を入れる封筒

原則的にB5サイズを入れる封筒で、かつ白い色が望ましいようです。

角型3号(折らずに入れる場合)、もしくは長型4号(3つ折にする場合)の白い封筒が良いでしょう。